休日に、玄米の精米…。
昨日の定休日に、久しぶりに「玄米の精米」を
しました。(^^)
このような感じで、精米機(画面右の機械)に玄米をセットし、
スイッチを入れます。(このときに、白さ加減なども調節します…が、
だいぶ古い機械なので、ちょっと白さ加減の調整に難が出てしまいます)
精米機に入った「玄米の様子」…。
機械上部の四角いところに「玄米」をセットし、
機械に吸い込まれて~精米されます。
こちらが、上部から入った「玄米」が、機械内部を通って精米されて~
出口から「やや白米(七分米)」くらいに精米された様子。
完全な白米ではないので、お米本来の栄養がしっかりと残っていて、
食べるのが楽しみです。(^^)
(日付が古くなってしまった「玄米」も、こうして精米すれば、
美味しく食べられますね)
こちらが、精米した後のお米の様子。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、
茶色い感じで精米されています。(^^)
精米機から移動させて、袋に入っているところを撮影。
袋は頭をガムテープで綴じで、今使っているお米がなくなったら
こちらを米櫃に移したいと思います。(^^)
そして、使い終わったあとの「精米機」も掃除しまして、
また使えるように整えました。
・・・
当店では、有機栽培のお米:各2kg、5kg
を取り揃えております。(こしひかり の入荷が多いです)
他、雑穀も各種ございますので、ご利用いただければと
思いますので…
今後とも、よろしくお願い致します。
0コメント